国立ファーム&農家の台所スタッフの農家研修ノート

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | pookmark |
第130回 農場研修 長野県 高見澤憲一さん
こんにちは。

農家の台所 渋谷店の佐藤です。

今回の農場兼研修はルネサンストマトで有名な高見澤憲一さんの農場へ!
高見澤さんの畑がある長野県野辺山標高1345mの高原地帯です。


↑この方が高見澤憲一さんです!

作業工程など説明していただき、さっそく農作業開始!
まずはキャベツ畑のマルチはがし↓

黒いビニールのようなものを土に埋まっている中、ひたすらベリベリ剥いでいきます!
この日気温は28℃と東京に比べ比較的涼しかったのですが、動き回ったせいか良い汗かきました!

そして集め終わったマルチはこの袋2つ分です。

午前の作業が終わり、お待ちかねの昼食へ〜

↑アイコやフルティカなどのミニトマト。キャベツは芯がものすごく甘い!そのほか浅漬けきゅうりなど、生で食べておいしい野菜を堪能しました!

午後からはとうもろこし畑へ〜

畑につくと高見澤さんからもぎたてのとうもろこしを試食させていただきました!


まるで蜂蜜みたいな甘さのとうもろこし!無心でかぶりついてしまうほどジューシーです!
今の時期は平地だと気温が高すぎるためとうもろこしがうまく育ちませんが、長野の気候は昼夜の寒暖差(12〜13度近く違う)があり、それを利用して野菜が甘くなるそうです。

午後からは100mくらいのとうもろこし畑の中の草取り

トマトハウスへ移動し、実割れトマトをはじく作業


トマトハウスに入って驚いたのは、地面の乾燥っぷり!

地割れができ、水を極限まで与えずに育てている証拠を発見!
これにより極甘の味の濃いトマトができあがるんです!

作業が一段落したところで休憩〜
トマトいただきます〜

収穫量の少ない「豆絞りフルティカ」を贅沢にいただきました!
なんとこの1缶で約¥15,000分らしいです!!
味はフルーツとしか言いようがないくらい甘くて濃厚です。


↑最後に高見澤さん自家製のドライアイコいただきました!
これはアイコを10日ほど乾燥させて作ったもので、口の中でしばらく溶かしていくとぎゅっと濃縮されたアイコの甘みがじんわり口のなかに広がり、生のトマトを食べているのと違い不思議な食感でした。


長野の気候は乾燥しやすいものの、白菜やレタスなどの葉物野菜が9月〜10月ごろにとれ、先取りできるそうです。
環境を野菜に合わせていき、野菜作りのためどこまでも追い求める探究心が大事なのだと、高見澤さんから学ばせていただきました!

高見澤さん、お忙しい中ありがとうございました!!


<今回の参加者>
稲葉(国立店)
佐藤(国立店)
林中(国立店)
海津(立川店)
市川(恵比寿店)
広本(新宿店)
佐藤(銀座店)
山岸(銀座店)
柴田(二子玉川ライズ店)
佐藤(渋谷店)



| 国立ファーム&農家の台所スタッフ | 長野県 | 23:11 | - | - | pookmark |
第129回 茨城県 高須農園&れんこん三兄弟〜新れんこんを求めて〜


★高須農園の「ひかりれんこん」とれんこん3兄弟の「美肌れんこん」はこちらで販売中です!




こんにちは!

農家の台所 銀座店の大庭です!



721日(木)、土用の丑の日・・・

しかし我々はウナギではなく、

レンコンを目指し、
茨城県稲敷市浮島に降り立ったのでした。



霞ヶ浦の一帯は、水が豊かでレンコンの一大産地。

この時期しか出回らない早掘りの“新れんこん”を求めて、

大御所、高須健一さんと若き獅子達、宮本三兄弟に出会ってきました!!



1件目・宮本兄弟農園

宮本3兄弟が運営する農園では、収穫後の出荷作業のお手伝いをさせていただきます。


作業着をかして頂き準備万端!


収穫されたレンコンは、まず余分な芽や根っこを包丁で切り落とし、
スポンジで洗い泥を落とします。(↑長男、タカオ)
レンコンに傷をつけたり、穴の中に泥が入らないよう、慎重に行います!


次に、状態やサイズを見極めて選別します。
一番重要な作業です!(↑次男、マサハル)


選別されたレンコンは、2キロずつ
発泡スチロールへ入れていきます。(↑三男、アキラ)


最後に、クラッシュアイスをつめて蓋をします。


こうしてレンコンたちは出荷されていくのですね。

作業後には、三兄弟レンコンの天ぷらと煮物をごちそうになりました!

新れんこんの特徴は、水分が多くジューシーで、
食感がよりサックリとしていることです。
はい、もちろん美味しかったです。

ところで皆さん、レンコンがこんなに糸をひくこと、ご存知でしたか?

この糸の正体はムチン。
山芋やモロヘイヤのネバネバと同じ成分です。
これらを寄り合わせて糸を紡ぐこともできるのだとか!


丁寧に教えてくださった宮本三兄弟に感謝!
ありがとうございます!



2件目・高須農園

続いて国立軍団一行は、ひかりれんこんの作り手、高須賢一さんのもとへ!
こちらではレンコンの収穫体験をさせて頂きます。

と、その前に・・・

白く光り輝くレンコンをいただいちゃいました!


生でパクリ

アクやえぐみがなく、まるで梨のよう!

こんな風に生で美味しく頂けるのはひかりれんこんだけ!

ここで、ひかりれんこんの名前の由来ともなっている
光合成細菌の培養液をみせて頂きました。

光合成細菌は、根に害を及ぼすものをエサとして、
作物の生育を抜群によくするものを作り出してくれる優れもの!

しかし、においをかぐと・・・

くさい!!
強烈です・・・

光合成細菌のすごさを思い知ったところで、
早速れんこん畑へ。

見渡す限り、蓮の葉です!


私たちのために、れんこんのお花を摘んでくれる高須さん。
素敵です。


レンコンスーツに着替え、いざレンコン畑へ!

レンコンの収穫は、水圧を利用して掘り上げていきます。

葉の生え方から検討をつけて、
泥の中のレンコンを手探りでみつけます。

消防車についているようなホースを小脇に抱え、
レンコンの周りの泥に向かって水圧を加えていきます。

高須さんから指導をうけつつ、泥の中で悪戦苦闘・・・

そして、

とったどー!!

肝心の収穫中の写真がないのは、
ブログ担当もレンコン堀りに夢中だったからであります。
申し訳ありません・・・


収穫後は、レンコンの天ぷらとお刺身を頂きました。

初体験のレンコンのお刺身、スライスして湯がいただけなのに
シャキシャキとした食感がたまりません。

食物繊維が通常の2倍以上含まれる
ひかりれんこんだからこその味わいです!



デリケートなレンコン堀りを根気よくご指導くださった高須さん、
本当にありがとうございました!!



<今回参加者>

稲葉(国立店)
大崎(渋谷店)
黒田(二子玉川店)
四本(銀座店)
大庭(銀座店)






| 国立ファーム&農家の台所スタッフ | 茨城県 | 23:40 | - | - | pookmark |
農家の台所 WEB SHOPにて販売中
CALENDAR
S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< August 2011 >>
国立ファームグループ
最近の記事5件
訪問先エリア
アーカイブ
農家の台所 WEB SHOPにて販売中
ブログリンク
モバイル
qrcode
プロフィール
SPONSORED LINKS